明けましておめでとうございます!
…ってタイミングでももうないのですがとりあえずブログ初め。
今年も宜しくお願い致します。
今年は野田の千葉ブロックから始動予定ですが、準備期間が短いのでどうなるかなぁ、ちょっと不安。
けど条件はみんな同じですからね。頑張ります。
動画の整理をしていて久々にみました、5年半前。
しっぽ上がってる(笑)
そりゃこれをずっと出来ればいいけど犬だって馬鹿じゃない。
最初の2,3回くらいまではまだおやつやおもちゃの期待をしてくれてテンション高くいてくれるけど、個体差はあると思いますが何回か出ればリンクの中で期待してもしょうがないって事分かっちゃう。
リンクの中が面白くない場所だって分かっちゃう。
練習は良いのだけれど本番だけ期待が下がってやらなくなって、「もうピークすぎちゃったね」って、「この犬種だからしょうがないよね」って言うのはとても簡単。
ただそれは責任放棄。
楽しくやりたいだけならそれでも良いと思いますが、結果をどうにかしたいと飼い主さんが思っているならそこからどう持っていくかが訓練士でしょ、お金もらってるんでしょ、って思う。
しっぽ下がってて「あーぁ」、とか「もっと楽しくしてあげればいいのに」って言う人ほど上の言葉を言ってるのでは、と思ったり思わなかったり。
最後まで楽しい楽しいで出来るコは確かにいるし、ママが何よりも一番魅力的だよって思ってくれるコも当然いる。
勝手にはそうならないので犬だけではなく教える側も上手だからこそそういう形が出来るしもちろんそれが理想。
ただ、どうしてもそうならないコもいるのでは。
そういう場合に犬のせいや飼い主さんのせい、もしくはさっきの言葉で終わりにしちゃうのはとてももったいないなぁ…と。
先日の吉見の競技会も抜群に良かったゴールデンがいました、本当にこりゃかなわないよと素直に感服しましたし上手なんだろうなぁとも思いました。
うわ、凄いな!と思うコは毎回必ず数頭見かけますが、自分はそのコ達がその後何回も出続けてテンションが下がった時にどんな形で仕上げ直してくるのか、もしくはどのくらいまでテンション上がったまま出続けられるのか、いつの間にかそんなひねくれた見方しか出来ない人間になってしまいました(笑)
まぁ、普通はそもそもそんなに長く出し続ける、足掻く、って事をこんな躍起になってしないかもですね…
けどそれはそれで楽しいものですよ。めちゃくちゃ大変だけど(笑)
- -
- 17:23
- -
- trackbacks(0)
- -
- by B.P【びーぴー】